事業紹介

事業の概要

ふるさとテレワーク実証事業とは

「ふるさとテレワーク」とは,総務省が運営する「地方のポテンシャルを引き出すテレワークやWi-Fi等の活用に関する研究会」において提言された,新たなテレワークの概念であり,この実証事業では,次の点について,実証することになっています。

  • 地方に整備したサテライトオフィス/テレワークセンターを拠点に,都市部の企業が人を派遣または移住させ、都市部の仕事を地方でも都市部にいるのと変わらずにできる「ふるさとテレワーク」の環境を構築し,地域の実情や企業のニーズに応じた有効なモデルを検証する。
  • その際,当該地域において不足している生活直結サービスを,サテライトオフィス/テレワークセンターにおいて地域に提供する機能についても実証する。

JCIの提案事業

事業名

「とくしまテレワークサポートセンター」をICT基盤とした,ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」 ~人を育て,地域を育て,未来を創るテレワーク基盤創出プロジェクト鳴門~

実施地域

徳島県鳴門市

事業の内容
事業の目的・効果

本法人は,創設以来16年間,障害者・高齢者・難病・子育て・家族の介護などの理由で,出勤を伴う就業が困難な方達に対し,インターネットとICT技術を活用したテレワーク業務の実践を進めてきた。

平成22年度には,総務省公募事業「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」に応募し,「プライベート・クラウド活用によるテレワークビジネス推進事業」を受託・実施し,機密情報保護やセキュリティ面を十分にクリアした,安全・安心な環境でのテレワークを実現するICT基盤として「JCI在宅就業支援センター」を構築した。

このICT基盤は,ふるさとテレワークで定義される「都市部から地方へ企業が進出し人の移動を伴う」という趣旨を実現するポテンシャルを持っている。

加えて,徳島県は,山間・過疎地における,都市圏企業の古民家活用型のサテライトオフィスが新しい働き方・職場の形として注目されており,空き家などの地域資源を活用したテレワークを受入れやすい土壌が整った地域である。

このような背景を踏まえ,本提案事業は,徳島県鳴門市を対象に,「JCI在宅就業支援センター」をレベルアップ・スケールアップして開設する「とくしまテレワークサポートセンター」を中核とした次の事業を展開し「ふるさとテレワーク」の先進的な事例を創出することを目的とする。

  • とくしまテレワークサポートセンターの開設・運用
  • 類型別テレワークの実証
  • とくしまテレワークサポートセンターによるテレワークサポート事業の実証
  • 徳島型テレワークの提案事業の実施
事業概要図

本事業の実施により,次の効果が期待できる。

  • ふるさとテレワークを実践・継続するICT・人的基盤を構築できる。
  • テレワークを活用した地域雇用が促進される。
  • テレワーク導入の共通仕様・ルール・運用ノウハウが蓄積できる。
  • テレワークを活用した新しいビジネスの創出が期待できる。
達成目標
テレワークサポートセンターの運用に関する達成目標
クラウド利用会員数50名(25名:非JCI会員,25名:JCI会員)を達成する。
クラウド利用企業数3団体(都市部企業)を達成する。
テレワークコンサルティング件数3件を達成する。
お試しテレワーク実施件数3件を達成する。
テレワーカーに関する達成目標
育成テレワーカー数 類型A(1名,非JCI会員)
類型C(5名,JCI会員)
類型D(1名,JCI会員)
を達成する。
テレワーク業務に関する達成目標
【ウェブアクセシビリティ診断業務】
検査員の育成50名を育成する。
【モバイルアプリ開発業務】
受注件数1件(都市部企業)を達成する。
地方進出機関、地方へ移管される業務、類型、サテライトオフィス/テレワークセンター概要
地方進出企業
株式会社インフォ・クリエイツ(東京都・IT企業)
地方へ移管される業務
「ウェブアクセシビリティ推進部門」業務
類型
「A・C・D」
サテライトオフィス/テレワークセンターの建物の概要

次の建物を複合的に利用する。

  1. 「JCI事務局」(平成11年新築,木造2階建て,156㎡,事務局・会議・研修場所)
  2. 「鳴門UPセンター」(平成16年,鳴門市より借用,鉄筋2階建て,共に134㎡,活動拠点)
  3. 「川﨑テレワークセンター」(平成23年に廃校となった小学校(鉄筋3階建て)の3階を,鳴門市より借用予定 )(3階図工準備室28㎡ ,3階図工室82㎡ )
  4. 「JCIコワーキングスペース」(空家活用NPO法人提供物件を借用(木造平屋・一部2階,135㎡)自己資金で,耐震を含む改修実施
地方への移動人数、移動者の属性

1名(独身男性)